Ubuntuのホーム(home)を一気に英語表示にする方法

 

 

 

 

Images_2

 

 

今回はUbuntuのホームにある日本語で書かれたフォルダを英語表記に直す方法について紹介します(`・ω・´)

 

インストールしたてのUbuntuさんでは、ホームに置かれているフォルダは下の画像のようにすべて日本語で表示してあると思います

 

 

Home1

 

まあ、見やすいっちゃ見やすいんですが、
コマンド中心のLinuxでは基本的に使うのはアルファベットなのでいちいち日本語に戻して入力するのは面倒です(´・ω・`)

 

そこで日本語を逆に英語表記に直してしまえという方法について紹介します(`・ω・´)


~ホームの日本語を英語表記に直す方法~

※日本語のフォルダの中には念のため空の状態で行ってください

 

1.端末を開きます
右クリックに登録してある人はそこから、
してない人は左上のメニューバーから

アプリケーション→アクセサリ→端末 より開くことができます

 

 

Home3

 

 

2.端末に括弧の中のコマンドを入力する

LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update 」

を入力してEnter

 

 

Home4

 

 

3.gtk-updateで設定する
次の画像のようなgtk-updateが起動するので

 

 

015

 

Don’t ask me this againにチェックを入れてUpdate Namesをクリックする
これで完了です、もしこれで英語化しない場合はログオフ、もしくは再起動すれば下の画像のように変わればOKです(`・ω・´)

 

 

Home2

 

 

お疲れさんでした

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA