今回はUbuntuでSkypeを使う方法について紹介します(`・ω・´)
チャット、ボイスチャットやビデオ会話、ディスクトップ画面の共有など
コミニュケーションツールとしてはとても優秀なソフトであるSkypeですが
実はUbuntuでも使えたりします(`・ω・´)
バージョンはWindowsなどに比べて低いですが、それでもチャットやビデオ会話など十分に使うことができます
それではさっそく導入方法について説明します(`・ω・´)
~UbuntuでSkypeを使う方法~
1.Skypeのレポジトリを追加する
左上のメニューバーにあるシステムをクリックし
システム管理→ソフトウェア・ソースを選択
すると下のようなソフトウェア関係の設定ウィンドウが起動するのでそこの他のソフトウェアをクリックしてください
するとずらずらずらとURLが書かれたレポジトリがあるのでそこの追加をクリックする
するとAPTラインを入力するように促されるので下の括弧の中のように入力する
「deb http://download.skype.com/linux/repos/debian/ stable non-free」
入力したらソースを追加をクリック
そしたらそのまま閉じるをクリックしてください、しばらくファイルを更新すると思います
2.Synapticパッケージ・マネージャでインストール
無事更新が終わったらパッケージマネージャでインストールします
さっきと同じように左上のメニューよりシステムをクリックしてください
システム管理→Synapticパッケージ・マネージャを選択する
すると次のようなパッケージマネージャーが起動します
起動したら検索をクリックして、検索名を「Skype」として検索をクリックする
するとおそらく下のような検索結果が出ると思うので
skpeを選択して右クリックするとインストール指定というのが出るのでそれをクリックする
最後に適用をクリックする
インストールが始まり、無事終わればインストール完了
ではSkypeを起動してましょう(`・ω・´)
3.Skypeを起動してみよう
左上のメニューバーのアプリケーションをクリック
インターネット→Skypeがあるのでクリックすると
Skypeが起動!!
あとはWindowsと同じようにチャット、ビデオ会話を使うことができます
お疲れさんでした