前に紹介したfirefoxのアドオン、AutoPagerにページ自動読み込みするサイトの追加方法について
補足します(`・ω・´)
自動でページを読み込みしてくれるAutoPager
便利なんですが対応していないサイトとか結構あります(´・ω・`)
各サイトの設定対応なんかは公式ページが定期的にアップデートをしているのですが、有名じゃないサイトやページの仕様なんかが変わってしまうと使えなくなってしまうんですよね
しばらく待てば対応とかしてくれると思うんですが、せっかくなんで自分で設定してしまおうと思います(`・ω・´)
~firefroxアドオンのAutoPagerにサイトを追加する方法~
1.ページを読み込みたいサイトを表示させる
例えば、Pixivの検索結果を自動で読み込ませるようにします
次の画像のように検索用語を入れた後のすぐの表示を表示させておいてください
2.右下にあるAPというマークを右クリックする
すると次のような表示が出てくると思います
ここでもかなり細かく設定することもできます
もしおかしく表示される等の問題だったらここの問題を修正→自動修正で直ります
3.サイトウィザードをクリックする
すると次のような表示が出てきます
4.各種設定をする
最初に赤丸で囲った部分をクリックします
クリックしたあとに表示されたサイトに持っていくと赤い囲いが出てくるようになります
この赤い囲いはコンテンツXPathといい、簡単にいうとページを読み込むんで表示する部分の範囲になります
表示させたい部分を赤く囲います、囲ったらそのままクリックすると自動的にコンテンツXPathに追加してくれます
追加し終わったら、次に青で囲った部分をクリックします
すると同じように赤い囲いが出てきますが、これはリンクXPathといい、次のリンクを読み込む際のリンクの部分を囲います
例であげると次へのボタンを囲います
クリックして、登録したら黄色で囲った部分の緑色のチェックのボタンを押します
これで完了、うまくいけば次のページを読み込んでくれます
もし失敗して保存してしまったら
ツール→アドオン→AutoPager→設定→詳細設定で出てくるところの
AutoPager.xmlの部分に自分で設定したファイルが出てくるのでこれを削除すればおkです
お疲れさんでした